![]() |
|
あなたは 人目のお客様です。 | |
リヤーエンドパネル&フロアパネル切開鈑金修理 | |
![]() |
一見塗装の仕上がりは中古車だから仕方ないかな 程度でしたが、 バンパーを外して見てびっくり |
錆で腐食部分をシール剤で隠しているのを見つけ | ![]() |
![]() |
調べて見るとフロアーとスポット溶接部分が |
錆で腐食 | ![]() |
![]() |
リヤバンパーをはずそうと荷物を除けて見てびっくり でした。 よく見ると路面が見えるほど錆で穴が空いていました |
シールを取り除いています | ![]() |
![]() |
ごらんの酷さ |
錆でシーリング剤がこの様な状態で取れました。 シリング剤は錆び隠し、これ中古仕上げ車両 |
![]() |
![]() |
錆で腐食している部分を取り除き |
パネルを作りセット | ![]() |
![]() |
仮止め |
仮止め終了。 リヤーエンドパネル取外し作業。 |
![]() |
![]() |
リヤーエンドパネル取り外した状態。 再利用するので、修理して保存。 |
錆で腐食部分を取り除き | ![]() |
![]() |
腐食した部分を取り除き、パネルを作成 |
溶接作業 | ![]() |
![]() |
錆で腐食した部分を取り除き |
取り除いた部分のパネルを作り、溶接 | ![]() |
![]() |
溶接完了 |
左トランクフロア部分の腐食 | ![]() |
![]() |
錆て要る部分のパネル部分を取り除き、 取り除いた部分のパネルは作り |
下になるパネル部分を作成してそれに合わせ錆で 腐食部分を取り除き製作したパネルを溶接し |
![]() |
![]() |
最初に作成した部分を溶接し フロア部分は完了 |
リヤーエンドの位置を合わせ取付 | ![]() |
![]() |
溶接して終了 |
フロア部分防音剤を貼り付け フロア部分終了 |
|
リヤーエンドパネルを確認したところドライヤーで温度を 暖めると軽く剥がれる この塗料・・何 メーカーの塗装も一緒に剥がれる |
|
この様な塗料・・・今まで確認していません | |
全て剥がれました・・・ | |
サンディング完了 | |
凸凹修理完了して |